ヘッダー

頭 (頭痛・めまいなど)

                             

なぜ、左右の後頭部が痛むタイプの

頭痛が出るのか?

                             

6f8d28402b88654456fe140c75ce05dd_s

 

 

 

 

 

 

 

 

後頭部の頭痛に限らず、頭痛が出ると憂鬱になります

し、ちょっと怖い感じがしますよね。ただ、痛みのタ

イプで、なぜ頭痛が起きるのかを知っていれば安心で

すね。今回は、頭痛の中でも後頭部に出ているタイプ

のパターンを解説させていただきますね。

 

                             

後頭部が痛む理由

                             

後頭部が痛む時の理由が、いくつか挙げられます。ま

ず、後頭骨(こうとうこつ=後頭部の骨)と首の一番

上の環椎(かんつい)と二番目の軸椎(じくつい)を

結んでいる小さな筋肉があります。その筋肉の左右ど

ちらかが硬くなり血管や神経の通り道を狭めてしまい

それが元で痛むケースがあります。

 

もう一つは、環椎の位置がずれているケースや、さら

に頭蓋骨の後頭骨と蝶形骨(ちょうけいこつ=こめか

みの骨)の関節の噛み合わせの異常など、いくつかの

原因が挙げられます。これらの複合した症状の場合も

あります。

 

                             

間違った対処にご注意を!

                             

b894c88bbd01d984bf0b6b72f4614ca0_s

 

 

 

 

 

 

 

 

後頭部の痛みやそれに伴う頭痛の時にやりがちなのが

その部分を指で押してしまうことです。これは非常に

危険なので、やるクセがある人はご注意ください。な

ぜ危険かと言いますと、その部分は繊細で後頭部自体

が環椎とともにバランスをとるセンサーのような役割

をしています。

 

そのセンサーを無理やり押して、少しずれるような状

況になってしまうと、体のバランスが上手く取れなく

なり、原因不明のめまいや吐き気などの症状を呈する

結果にもなりかねません。

 

                             

まとめ

                             

後頭部の頭痛がきになる時は、まず姿勢を正して正面

を向いて立つか座るかで、首を捻らずに真横に倒しま

す。その時に首の動きだけで行い動きづらい方がない

かをチェックしてみてください。もし、どちらかが明

らかに動きが悪い状況なら、まずはその部分を変えて

いく必要があります。

 

それではどこに行けばいいのか?

 

お勧めするのは「頭蓋骨の調整」を行っている接骨院

や整骨院、整体院などの治療院の先生に相談してみて

くださいね。おそらく、その部分の異常も含め、他の

関連部位もしっかり検査してくれると思います。根本

原因をしっかりと改善してもらえれば、あなたの症状

はラクになるはずです。

 

参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/index.html

 

 

 

                             

頭痛・めまい・ふらつきに困ったら

頭蓋骨調整を

                             

【めまい】めまいを起こす女性(アップ)

 

 

 

 

 

 

 

 

頭痛・めまい・ふらつきなどは、併発して症状が出て

いるケースが多いですが、あなたはいかがですか?

どれかに当てはまっていて、精密検査などで医師の診

断上も特に異常は見当たらない、そんな場合に関係し

てくる可能性が高いのが頭蓋骨の問題です。それでは

具体的にどんなことが問題になるのでしょう!?

 

                             

頭蓋骨は分解すると23個の

骨の集まり

                             

表題のように、頭蓋骨は解剖学的に継ぎ目の名残りの

部分を離していくと23個の骨に分解できると言われ

ています。そして、今回関係してくるのが、その骨同

士の継ぎ目に当たる部分の動きです。

 

「頭蓋骨の動き?」あまり馴染みのない言葉かもしれ

ませんが、アメリカ発祥の医療であるオステオパシー

という医学の観点からすると、ちゃんと動いています

よ、ということが立証されています。

 

この部分の動きに不具合があると頭痛やめまい、ふら

つきなどに悩まされることになりかねません。

 

                             

ソフトな無痛頭蓋骨調整で改善

                             

DSC_3342

 

 

 

 

 

 

 

 

頭蓋骨の調整法は、世界各国いろんな方法があります

がお隣の国の「コルギ」などは、かなり強烈で涙が出

るほど痛い思いをするようです。

 

オステオパシーの原理を利用した方法を行うとどうか

というと、かなりソフトな刺激で焼山の接骨院で頭蓋

骨調整を受けている方は、途中で眠ってしまうぐらい

ソフトな刺激で痛いということはありません。

 

逆に強い刺激を加えすぎると骨や筋肉を覆う膜、骨膜

(こつまく)や筋膜(きんまく)の防御反応が起こり

かえって硬く緊張してしまい調整ができなくなります。

 

                             

まとめ

                             

頭蓋骨の調整で​、具体的に何をするのかというと、例

えば、こめかみの骨(蝶形骨:ちょうけいこつ)と後

頭部の骨(後頭骨:こうとうこつ)の合わさっている

部分(半分関節のような場所)の前後左右や回旋とい

ったねじれの動きの問題を解消します。

 

逆に言うと、その場所に不具合があると表題のような

症状に悩まされる可能性が高くなります。そして、そ

れに関連した別の骨の合わさりの部分の調整なども行

います。

 

そうすることで長年悩まされていた頭痛やめまい、ふ

らつきなどが改善するケースは多いです。脳に明らか

に異常があって症状が出ているような場合は、専門の

医師に相談してくださいね。

 

もし、とりわけ異常が見つからない場合は、頭蓋骨の

調整が良い結果をもたらす可能性が高いです。

 

参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/

 

 

 

                             

頭痛、偏頭痛、めまい、根本から

改善するためには

                             

IMG_0442

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは、焼山の接骨院の水谷です。今、

あなたが、このページをご覧になっているということ

は、頭痛や偏頭痛、めまいにお悩みなのですね。そし

て、いろいろと検査を受けたり、治療に行っているけ

ど、なかなか改善されていないのではないでしょうか?

 

                             

なかなか改善しない理由

                             

それでは、なぜ改善しないのかが気になりますよね。

答えは、単純に言ってしまえば、今まで根本を改善する

ためのアプローチが行われていないからです。どういう

事かと言うと、頭痛がすると言えば頭痛薬が処方された

りして、様子を見るぐらいで終わっていることが多いよ

うです。頭痛やめまいの原因は、人それぞれですし、意

外な場所にある事も珍しくはないです。

 

                             

原因と思われる意外な場所

                             

【頭痛】頭痛薬とにらめっこする女性(アップ)

 

 

 

 

 

 

 

 

焼山の接骨院の症例でいうと、20年来の頭痛と吐き気

めまいに悩まされていると言われて来院された方の話を

します。その方は、MRIやCTなど検査をしたけれど異常

がないと言われて薬だけを処方され、改善が見られず、

色々な病院や治療院、マッサージ屋さんなどを渡り歩い

ていたという状況でした。

 

そして、当院を受診され、検査をしているときのことで

した。その方は、右足のバランスが非常に悪く、そこか

らバランスが崩れていたため、もっと詳しく足を見てい

きました。

 

すると、親指の付け根の関節が全くと言っていいほど曲

がらなかったのです。そこに原因があるとみて、しばら

く足の指の付け根の関節を動くようにしながら、首から

肩周りの動きの改善を図りました。

 

もうすぐ2ヶ月が経過しようとした頃、その方の症状は

ほとんど出ていないと言っていいほど改善しました。

 

                             

まとめ

                             

現代の西洋医学を否定するつもりはないですが、症状の

原因を全て網羅できる検査法は、まだまだ存在していな

いと思います。上記の例では、筋膜という筋肉の表面を

覆っている組織の異常があり、そのつながりのある頭部

に影響が出て、頭痛やめまいを伴っていました。

 

このように、頭痛だから必ず原因が、頭の中や首や肩周

りにのみ存在するということは、ないのです。あなたが

本当に改善を望むなら、しっかりと根本原因を調べても

らい、施術してもらえるとを選ばれることをお勧めしま

す。

 

参考サイト ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/zutsuu.html

 

 

 

                             

ひどい肩こりを薬に頼らず

改善したいあなたへ

                             
IMG_0441

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは、ひどい肩こりや頭痛が出てくるとついつい

お薬に頼ってしまう… なんてことは、ございません

か!? お薬でおさまる場合もあるでしょうが、慢性

化して、繰り返している肩こりはなかなか薬では改善

していないのではないでしょうか?

 

それではどうしたらいいの? そんな疑問に少しでも

お役に立てればと思います。

 

                             

もんでいるだけでは改善しません…

                             

『肩がこっていれば肩をもみほぐせばいい!』と、普

通は、考えてしまうと思います。ただ、残念ながら気

持ちいいかもしれませんが、根本的な解決にはなりま

せん。そもそも肩こりの原因は「肩には無い!」と、

言い切ってしまってもいいくらい、肩には無いと考え

られます。その証拠になるかは解りませんが、焼山の

接骨院で肩こりが改善している人は、肩こりの症状が

強くても、そんなに長い時間、肩を触ったりはしませ

ん。それでも改善するのです。

 

                             

根本原因を見つければ簡単

                             

【頭痛】頭痛薬とにらめっこする女性(アップ)

 

 

 

 

 

 

 

 

さきほど根本原因は肩になければ、なぜこるの?と思

われたかもしれませんね。

 

それでは、どこにあるのか…!?それは…

 

個人個人、それぞれ違います。「えっ?」と思われま

したか? でも、本当のことです。人それぞれ職業や

趣味、体型、体力など、それぞれ条件も違い、肩がこ

る発生要因も違います。

 

そして、それが肩甲骨の動きの悪さによって出てきた

り、足首が固まっていてバランスが崩れた結果、肩こ

りになりやすい格好になってしまっていたりします。

 

                             

まとめ

                             

人それぞれの、肩こりの発生原因は、本人が思いもよ

らない場所にあったりすることもあります。ただ、そ

こが原因だと考えられる場合は、その部分にアプロー

チしない限り肩こりは改善されないと考えられます。

そのため、はじめに申し上げた、肩だけもんでいても

おさまらない、という状況になるのです。

 

それとは逆に、根本が改善されると『薬に頼らず』に

肩こりを改善することも難しいことではなくなります。

 

あなたが、慢性のひどい肩こりに悩まされているのな

ら、その場しのぎや慰安的な方法ではなく、根本改善

を真剣に考えてみてはいかがでしょうか?

 

参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/katakori.html

                              

頭痛、吐き気、めまい…

頭蓋骨の調整で改善

                              

IMG_0442

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭痛やめまいや吐き気、これらの症状でお悩みのあなたは

こんな経験をされていないですか?「病院で調べてもらっ

たけど原因が解らない…」なぜ、このように質問したのか

というと、焼山の接骨院に訪れる頭痛やめまい、吐き気な

どでお悩みの人が、同じシチュエーションでおみえになっ

ていることが多いからです。それでは、原因不明なら治せ

ないのでは?と、思われた人も多いとおもいます。

 

                              

ある仮説にもとづいて施術をすると…

                              

原因不明と言われる症状ですが、「ある仮説」というのが

脳の下の脳に近い部分に関係があります。その部分は、あ

まり馴染みのない名前かもしれませんが、脳下垂体という

脳の一部のように見えるホルモンの分泌に関わる場所があ

ります。その、脳下垂体が頭蓋骨の中の蝶形骨という文字

どおり蝶々の形をした骨の上にあるくぼみに収まっている

ような形で存在します。ここがポイントです!

 

                              

こめかみを押さえると… 危険です!

                              

【手首・肘】マウスを使いながら手指が痛む女性

 

 

 

 

 

 

 

 

巷では、頭痛の時は強くこめかみを押しましょう!的な方

法を某有名医師がテレビで紹介していたりもしますが、私

の20年近くの臨床経験からみても、それをやって一時的に

頭痛が回避されたとしても、持続的に頭痛がラクになった

という人を未だかつて見たことがありません。むしろ、や

らなくなったら頭痛が治まってきた、という人は沢山いま

した。

 

なぜ、押すと危険なのか⁉︎

 

それは、多くのホルモンの分泌に関わる脳下垂体が押され

た「圧」によって蝶形骨がスライドするように揺らされて

その振動が脳下垂体に伝わり不具合が起こると考えられま

す。そして、それが元で頭痛や吐き気、めまいで悩んでい

ると思われる人が多くいるからです。

 

そして、それをやらなくするのと同時に頭蓋骨の調整を受

けることで改善する場合が多くあるため、上記のような仮

説が当てはまるのではないのかと考えられるからです。

 

                              

まとめ

                              

原因不明の頭痛や吐き気、めまいなどで悩んでいる時は、

己判断でこめかみを強く押さえたりというような安易な

方法に頼らず、専門家の判断を仰ぎましょう。

 

頭蓋骨は「頭蓋反射(とうがいはんしゃ)療法」といって

​頭蓋骨に触れることで不調を治すような治療法もあるほど

繊細な部分になります。くれぐれも無理やり押さえたり強

い刺激を加えすぎないようにお気をつけください。

 

参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/zutsuu.html

焼山の接骨院


愛知県名古屋市天白区
お怪我の際はお気軽にお越しください