ヘッダー

骨盤矯正 (バランス・姿勢 ・産後調整など)

みなさんこんにちは焼山の接骨院の水谷です。

当院にも託児ができるか否かのお問い合わせをよく受けます。

 

もし、あなたがお子様を預かってもらえるところがないから

産後の骨盤矯正などの整体を受けられていないなら参考に

なるかもしれません(^^)

ちなみにうちの託児専門の女性スタッフはお子様を連れて来た

ママさん達も驚くぐらいお世話が上手です。「うちの子、人見

知りだから…」と言ってたお子様でもすぐに打ち解けて一緒に

遊んでいたりします。

 

託児スタッフが二人とも二児の母で数年前に乳幼児を育てた

経験があるからでしょうね(^^) 僕もいつも頼りにしています。

 

おかげで僕も患者様も施術に集中しやすくなるので、より

早く改善しやすい状況になります。

 

当院での託児可能な予約受付日は以下の通りです。

毎週、月曜・水曜・金曜の午前中(9:00〜12:30)

までの間(水曜は9:00〜14:00まで)で、受付

させていただいております。

 

受け入れ時間は、お子様同士が重ならないように1時間間隔

で受付しております。

 

そのため受け入れ時間の枠が限られてしまい早めに予約が

埋まってしまうことが多い状況です。ご予定が決まっていたら

一度お電話にてお問い合わせください。

託児受付ダイアル:052-846-5018

        (焼山の接骨院隣接:Dr. 整体 天白)

みなさんこんにちは名古屋市天白区焼山のソフトな骨盤矯正専門施術

「焼山の接骨院」の水谷です。

 

今回の動画は、みなさんからよく質問される内容についてお伝えさせて

いただいています。

 

もし、興味があればご覧ください。少しでもあなたの疑問に答えられれば

幸いです。

いかがだったでしょうか!? なんとなくなるほどねと思っていただいた

方も知っていたと言う方も、骨盤が倒れて姿勢が悪くならないように普段

からお気をつけください。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

DSC_3134

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは焼山の接骨院の水谷です。

 

骨盤の歪みは、腰痛や肩こりなど体の不調にとって

不利な状態になる条件の一つに挙げられますが

美容面にとっても、あまり望ましくない状況に

影響を与えると言ってもいいでしょう。

 

簡単に言ってしまうと、骨盤が歪むと体の状態が

悪くなるので、しっかり戻しましょうということです。

 

ただ、ここで一つ問題があるのです。

 

 

                            

骨盤を戻したでけでは不十分!

                            

どういうこと? と、思われたあなたは普通の反応だと

思います。

 

普通は、骨盤が歪んだら骨盤を戻せばいいじゃん! と、

なりますし、変でもないように聞こえますよね。

 

ただ、骨盤が歪むのには、ある部分の位置関係に合わせて

歪みが出ると考えられています。

 

その部分は、どこかというと意外に思われるかもしれ

ませんが「首」にあります。

 

 

                            

首はバランサー!?

                            

ここで、聞きなれない言葉が出てきましたね。

なんとなく意味がわかるけど、という感じではない

でしょうか?

 

バランサーとは、釣り合い装置。均衡を取る人。

平衡を保つ人やもの。と、コトバンクで出てきます↓↓

https://kotobank.jp/word/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC-605171

結構、そのままですよね。

 

7つある首の骨の中でも特に一番上と二番目の骨が

重要になります。

 

実は、ここの位置が変わることで背骨の補正が入り、

最終的に骨盤のゆがみへと繋がっていきます。

 

 

                            

まとめ

                            

以上のことから、なんとなく察していただいたかも

しれませんが、骨盤矯正は、骨盤だけ戻しても不十分で

バランサーである首の一番上と二番目の骨の位置関係を

戻してあげる必要があります。

 

逆に言うと、そこを戻さない状態では、なんらかの

負担がかかった時に、すぐに骨盤は歪んだ位置に

戻ってしまいます。

 

もし、あなたが骨盤矯正でお悩みなら、首の部分を

しっかり戻してもらえるところで矯正を受けていた

だくことを、お勧めします。

                             

名古屋で産後骨盤矯正を

お探しのあなたへ

                             

358036

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたも「産後の骨盤」の問題で当院のサイト閲覧頂

いたのですね。ありがとうございます。

 

産後の骨盤の問題で悩んでいるママさんは、非常に多

い傾向です。ウエストなどのプロポーションの問題か

ら、骨盤の関節や股関節の痛み、尾てい骨の痛みなど

骨盤の傾きによって引き起こされる問題でお悩みのマ

マさんは育児でただでさえ辛いのに大変ですね。

 

                             

あなたに必要な体操が!

                             

産後の骨盤、気になっってるけど、なかなか時間も取

れないし、子供も一緒に連れていけないとケアもでき

ない… そんなお悩みを持つママさんも多いのが現状

だと思います。

 

そして、同じ産後の状態でも、その人の動きのクセや

生活習慣、趣味、仕事などなど色んな条件によって、

必要な体操は違ってきます。

 

Aさんには、合っている体操でも、あなたの今の状態

には、かえって逆効果ということもあります。闇雲に

ネットで検索して真似しないように気をつけて下さい。

 

                             

今のあなたの現状は!?

                             

【生活】笑顔でスマートフォンを見る女性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下の点に当てはまる場合は、修正が必要です。

 ☑︎座っている時についつい腰や背中が曲がる

 ☑︎床に座る時に左右どちらかに足を流す

 ☑︎産後、なかなか体重が減らない

 ☑︎体重は、減ってきているがくびれが無くなった

 ☑︎あぐら、もしくは正座を外に崩した座り方のどち

  らかが出来なくなっている

以上の点に心当たりがあるあなたは、お気を付け下さ

い! ただ、上記の設問は該当していても、ほとんど

の方が改善できる状態でもありますので、ご安心くだ

さい。

 

                             

まとめ

                             

もし、あなたがチェックポイントに該当していた場合

早めの対処をお勧めします。昨今は、乳幼児を同伴可

能な託児つきの整体院や治療院が増えてきています。

 

ただ、治療院に行けばいいというわけではございませ

んので、産後の骨盤矯正に対応してくれるところをネ

ットで検索してみてくださいね。

 

あなたの骨盤が早く良い状態になることを祈っていま

す。

 

 

 

                             

こんなことも「ぎっくり腰」の

原因になります

                             

32e9287b20337c22246593bec4ff4427_s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは焼山の接骨院の水谷です。あなた

はご存知ですか!?三月・四月と「花粉症」に悩まさ

れる人が多いこの時期ですが、年間を通して見ても

「ぎっくり腰」で調子を崩す人も多くなります。意外

だと思いませんか?

 

                            

なぜ、ぎっくり腰の人が増えるのか?

                            

三月から四月にかけて気温の変動が激しいのも、みな

さん感じていると思いますが、それが関係してきます。

人間の体は非常に優れた機能を持っていて、ホメオス

タシス=恒常性(こうじょうせい)という機能が備わ

っています。聞いたことあるような無いような…とい

う感じかもしれませんが、簡単に言うと体の状態を外

部環境にかかわらず一定に保つ機能のことです。

 

                             

寒暖差との関わり

                             

【生活】部屋でホームページを見る女性

 

 

 

 

 

 

 

 

ホメオスタシスの部分で今回関係するのは気温差によ

る影響です。人間は、寒いところに行っても暑いとこ

ろに行っても関係なく体温は、ほぼ一定ですよね。

実はその状態を保つために体はエネルギーを使って頑

張っている状況にあります。頑張っている状態が長く

続くと疲労してきます。疲労が蓄積すると体は硬くな

ります。硬くなると痛めやすくなります。

 

                             

まとめ

                             

疲労して体が硬くなると少し体に負荷がかかるだけで

痛めてしまうことがあります。特に体を動かすことの

多くなるこの時期は腰にかかる負担も増えます。そし

て、ぎっくり腰になる人も増える傾向です。中には花

粉症がひどくて、くしゃみをした時にぎっくり腰を引

き起こす例も少なくありません。

 

ホメオスタシスの影響だけでなく、この時期は活動量

も増え疲労の蓄積もしやすいので体の手入れには気を

つけてください。

 

ちなみに、この時期が過ぎれば、ある程度体も慣れて

きて、そこまで疲労感のために痛めてしまうというこ

とも少なくなるようです。

 

 

 

焼山の接骨院


愛知県名古屋市天白区
お怪我の際はお気軽にお越しください