みなさんこんにちは【名古屋の骨盤矯正・全身バランス整体
専門】天白区『焼山の接骨院』の水谷です。
ここのところパソコンやスマートホン、タブレット端末の
普及も影響してるせいか座りっぱなしで猫背気味になって
いる方が増えてきているように思えます。
なぜ、座りっぱなしだと猫背気味になって、猫背気味になると
どのような悪影響が出るのかをお伝えしますね。
まず、①浅くイスに腰掛けるタイプの方
このタイプの方はほぼ確実と言っていいほど骨盤が不安定に
なっています。通常、下のイラストのように深く座ることで
おしりの坐骨と太ももで体重を支えることができます。
それが浅く座ってしまうと坐骨のポイントだけでバランスを
取ろうとしてしまうため不安定になってしまいます。
そして、不安定な状態を補おうと尾てい骨の方に体重をかけて
座ってしまったり、逆に腰を反りすぎて腰の筋力に頼って
姿勢を維持しようとして筋肉が過剰に緊張し、すぐに疲れて
良い姿勢が維持できないことがあります。
ちなみに尾てい骨に重心が乗るタイプの方の中には尾てい骨が
痛くなり、レントゲンやMRIを撮っても原因がわからず、
どうすれば良いか判らなく来院される方もいます。
尾てい骨の下の部分はお尻の下の坐骨のように肉が厚くない
ため、もともと体重を上手く受ける仕組みにはなっていません。
そのような状況を変えないといずれ尾てい骨の「原因不明」の
痛みにつながってしまいます。
あと他にもタイプがありますが長くなってしまったのでまた
次回のブログでご紹介させていただきます。
重要なことを一つ忘れていました!姿勢を正して座るときは
必ず「背もたれ」を使ってくださいね(^0^)
たまに「姿勢がいい」=「背もたれ使わない」というイメージを
持っている方がお見えになりますので。
P.S
ノーベル賞の授賞式がありましたね。青色発光ダイオードの発明
素晴らしいですね。ただ、もっと驚いたのはマララ・ユスフザイ
さん、ですね若干17歳にして立派ですね。
私が17歳だった時は…