産後の抱っこで腕がしびれる…
辛いですね
産後の育児は、睡眠不足や長時間の授乳、抱っこなど
が続くことで疲労が重なってきて大変ですね。その上
腕がしびれて辛くなってくると泣きたくなっちゃう…
と、おっしゃる方も多いです。
あなたは、そんなお悩みないですか?
腕のしびれの原因
原因はいくつか考えられます。ざっくり言うと、腕に
着く神経の圧迫がどこかで出ているケース、血管の圧
迫がどこかで起きているケース、筋膜の緊張が強くな
りリンパ液や他の細胞外を満たしている液体の流動が
上手くいっていないケース、などがあります。
産後の育児中に見られるケースは、筋膜の緊張による
もので、出ている場合が多いように思います。
なぜ、筋膜が緊張するのか?
緊張する原因に多いのが、お子さんの横に添い寝をし
ていて、腕が圧迫し続けたり、寝かしつけようとして
ポンポン体を軽くたたくように使っていて疲労による
緊張だったり、授乳時の腕の格好が変な角度のまま、
やり続けて、その後で筋膜の緊張が強く出て、腕がパ
ンパンでしびれも伴っている、という状態です。
そういう原因が考えられるために実際にそういう状況
がるのなら上記の原因になることを工夫したり、逆の
ことをしてあげればラクになります。
まとめ
育児中で何かと忙しく、ついつい我慢を強いられるよ
うなことって多いですよね。なかなか、お子さんもい
て、改善したいけど時間が取れなかったり、預けると
ころがないから…と、諦めがちになりますね。
ただ、この頃は産後の対応をしている治療院も増えて
いますのでインターネットなどで探して、お近くの治
療院で見てもらうのもいいと思います。
その前に、長時間の抱っこなどで姿勢が崩れてしまう
ケースもありますので、まずは悪い姿勢になっていな
いかのチェックと、その改善として良い姿勢を意識す
ることが大切になります。無理のないように試してく
ださいね。
参考サイトはこちら ↓↓↓
http://yakiyamanosekkotuin.com/sango.html