ヘッダー

2015年 5月

                              

テニス肘・サポーターに頼る前に

「ここ」のチェックはお済みですか?

                              

【手首・肘】手首が痛み押さえる女性

 

 

 

 

 

 

 

 

焼山の接骨院の近隣2km圏内をみてもインドアやアウトドアのテ

ス場が非常に多くテニスが盛ん!?なこともありテニス肘でお悩み

の方が訪れることが多くあります。では、具体的にテニス肘ってど

んな症状!?という質問にお答えさせていただきます。

 

                              

テニス肘とは !?

                              

簡単に説明すると、腕をまっすぐにして手のひらを前に向けた時に

肘の外側の部分に炎症反応などが起こり痛みが出ている状態を上腕

骨外側上顆炎と言います。それが一般的にテニス肘と言われている

症状です。上腕骨外側上顆につく手を手首の関節で手の甲側に引っ

張ってくる筋肉が硬くなり肘の付け根のところを強く引っ張りすぎ

るために痛めて炎症反応がおこり痛みを感じさせます。

 

                              

回復は肘の周りばかり触っていてもダメ!!

                              

焼山の接骨院を訪れる方の多くが、肘の痛むところに鎮痛剤の注射

を打ってもらっていたり、肘の周りの筋肉のマッサージを受けてい

たにも関わらず、なかなか改善しなくて当院にお見えになります。

では、どこを触ればいいのか!?

 

                              

改善のためのチェックポイント

                              

まず、携帯電話のカメラ機能に切り替えて近くの人に、ご自身の起

立姿勢を真横から撮影してもらってください。その時に腕の付け根

の前の部分が胴体より前にあるなぁ〜という方は、要注意です。す

でに前に出ていて痛みが出ているという方はご相談ください。

 

                              

まとめ

                              

腕に付け根の位置と​肘の痛みの関係って何??という方も大勢いら

っしゃると思います。前に出てくると上腕(肘から上の骨)の骨が

内側に捻られるような内旋という、上腕骨が回旋する動きが出ます。

 

その時に、肘に捻る力のストレスが多くかかり、そのまま仕事の作

業や趣味の運動などを続けることによって外側上顆に炎症を起こす

ことがあります。改善のためには腕が捻られる状態を変える必要が

あります。それが戻るだけでも8割がた改善したと言っていいぐら

いです。

 

そこを戻さずに根本改善は実質難しいでしょう。もし、あなたが根

本的に改善を望むなら一度お問い合わせください。「ホントに!?」

​というぐらいの結果を体感できます。

 

参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/index.html

 

                              

産後の骨盤をソフトに矯正して

プロポーション改善

                              

【生活】バランスボール(アップ)

 

 

 

 

 

 

 

産後の骨盤矯正は、ここ数年でかなり必要性を認識されている傾向

にありますが、あなたはいかがですか!? 解ってるけどなかなか時

間が取れなくて…という方も多いでしょう。ただ、産後直後は骨盤

が開く傾向にありますので、放っておいてクセがついたまま動き続

けて余分な負担を強いるのか、早めに骨盤を整えて負担を少なく過

ごすのか、という差は必然的についてきます。

 

                              

プロポーションとの関係

                              

具体的にどうプロポーションと関係するのかというと、骨盤が開く

時に後ろに傾いてしまう傾向があります。その時に腰骨は前に曲が

ります。前に曲がると肋骨の下の方が開くようになります。くびれ

などの問題に関連する筋肉は肋骨と骨盤を繋いでいる筋肉が関係し

ます。その筋肉が縦にシュッと伸びるのではなく、横にボテッと膨

らむようなイメージですね。俗に言う「ずん胴型」や「洋ナシ型」

と言われる体型の第一歩を踏み出してしまいます。

 

                              

「矯正って痛いんじゃないの…!?」

                              

【手首・肘】マウスを使いながら手指が痛む女性

 

 

 

 

 

 

 

「矯正」って聞くと無理やり形を変えてしまうようなイメージで痛

いことをされるんじゃないか…と不安に思われる方が多い傾向です。

ご安心ください、焼山の接骨院の骨盤矯正は体に元々備わっている

「反射」という反応を使って矯正しますので、ボキボキ骨が鳴った

り、グリグリ筋肉を押さえつけたり、泣きそうになる施術はいたし

ません。逆に「えっ!こんなにソフトなのに骨盤って矯正できるん

だ…」と、驚かれるかもしれません。

 

                              

まとめ

                              

産後の骨盤矯正は、痛みを伴っている場合は産後3週間から、痛み

の気にならない場合は、産後1ヶ月から受けていただけます。それ

よりも早く矯正を受けてもホルモンの分泌の関係上、矯正した部分

が安定しません。そして、もし「お子様を預けるところがなくて…」

という場合もご安心ください。

焼山の接骨院では月・水・金曜の午前中のみ育児経験豊富な女性ス

タッフが、あなたが施術を受けている間、大切なお子様のお世話を

させてただきます。お子様の『人見知りの予防』にもなったりして、

みなさんに喜ばれているサービスですので、あなたも利用してみて

はいかがでしょうか!?

 

​参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/sango.html

                              

ひどい肩こり・根本改善する前に

あきらめていませんか!?

                              

【肩こり】首の横に違和感がある女性

 

 

 

 

 

 

 

肩こりは、ひどすぎてあきらめているという方が非常に多くいらっ

しゃいます。ただ、その中のほとんどの方がこれといった対策を取

らずにあきらめていたり、一時期病院や治療院などで施術を受けた

りしていたけれど変化がないのであきらめたという状況です。

 

                              

肩こり改善に必要なこと

                              

一般的に肩や首が痛ければ、その部分をマッサージしたりストレッ

チされたりすることが多いでしょう。ただ、それは局所的な対応に

すぎず根本的な部分は何も変わらないので一時的に良くなった感じ

がしても、また同じ状態を繰り返すという結果になります。それが

あきらめてしまう元にもなっているのでしょう。

 

実は、根本的な原因になっているところを見つけて、そこの部分を

改善していけば肩こりは驚くほど改善します。そして、根本原因は

ほとんどの場合が肩以外にあります。

 

                              

肩こりの根本原因とは!?

                              

【肩こり】首の後ろをのばす女性

 

 

 

 

 

 

 

焼山の接骨院に来院された方でこんな例がありました。20年来の

頭痛と肩こりに悩まされている40代の小柄な女性です。その方の

経緯は当院に来院されるまでにCTやMRIなどあらゆる検査を受け

たけど、これといって頭痛を引き起こす原因が判明しない…とい

う状況でした。そして、わらにもすがる思いでご来院頂きました。

 

当院では、根本改善を目指しているので、まずバランスを崩して

いる原因はどこにあるのかを探っていきます。すると、その方の

左足の親指の関節が全く曲がらない状態になっていました。

 

何が原因か尋ねると「あっ!そういえば20年前にガラスで足の腱

を切って手術でくっつけてもらいました…」とのことでした。

 

もうおわかりかもしれませんが、その女性は足のバランスが崩れ

ていたために肩がこる姿勢がクセになっていたのです。

 

                             

まとめ

                             

そして、その女性の施術を足の指の可動域を戻しつつ、肩のクセ

を取ることを中心に行いました。そして、3ヶ月も経たない頃に

その女性は、「頭痛も肩こりもなくなりました」と笑顔で改善の

報告をしていただけました。

 

極端な例に思われるかもしれませんが、あなたの根本原因がわか

れば肩こりはあきらめる必要がない!と言い切ってもいいぐらい

改善します。ただ、まだまだあきらめている人が多いので残念で

すが、もしあなたが同じような肩こりや頭痛でずっと悩んでいる

のならお気軽にお問い合わせください。

 

参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/katakori.html

                              

顔のゆがみ・そのままで良いですか!?

ソフトな矯正でバランス改善

                              

【生活】悪い姿勢で雑誌を見る女性

 

 

 

 

 

 

 

あなたは、いかがですか?この頃、鏡を見るとエラが大きくなって

フェイスラインが変わってきたので「何とかしたい!」という想い

で焼山の接骨院を訪れる方が増えています。共通しているのが、平

均して「2〜3年前ぐらいから変わりだした」ということです。

 

そして、フェイスラインの変化にもいくつかのパターンがあります。

 

                              

フェイスラインの崩れるパターン

                              

①エラが張ってくるパターン

なぜ、エラが張ってくるのか!?仕事や家庭でのストレスや環境な

ど細かい部分は割愛しますが、共通することは、気づいたら『歯を

食いしばっていることが多い』『舌を歯に強く押し当てている』と

いうような具合でエラに関係する筋肉を常時使い続けている人に多

くみられます。

 

②アゴの先端の位置が左右にズレているパターン

この場合が『ゆがみ』として自身でも認識されていることが多いで

すね。原因としては、『食べる時に左右どちらかに偏って噛んでい

る』『ガムをよく噛む』『寝ている時に横向きでアゴが圧迫されて

いる』などの影響で位置のズレが起こっている方が多く見られます。

 

                              

予防と対策

                              

【生活】改善して仕事がはかどるビジネススーツの女性

 

 

 

 

 

 

 

焼山の接骨院で小顔矯正を受けられた方にオススメしている体操を

紹介させていただきます。守っていただくポイント!

①良い姿勢で椅子に座るか、立つかの格好にする(スリッパなどを

 履いていてカカトが上がっている場合は脱ぎましょう)。椅子の

 時は、手を体の横に垂らす様にポジションを整えてください。

②口の開け閉めをする:初めのうちは、大きく開けすぎて下アゴの

 両サイドの骨が前にポコッと出てこない範囲開ける。次に重要な

 ポイントとして【歯と歯をくっつけない】様に閉じる(寸止め)。

③開け閉めを素早く行う:1回の目安を素早く50回やっていただき

 ます。この時にかならず背中が曲がったり姿勢が崩れない様に

 意してください。

初めのうちは50回ですが、慣れたら倍の回数や50回を数セットやっ

ていただいても問題はございません。

 

                              

まとめ

                              

顔のバランスは数cmも変化をしなくても、整って見えます。逆に

数mmズレるだけでも、バランスが悪く見えます。上述の体操を繰

り返していただくことで、あなたの顔のバランスが改善していきま

す。もし、あなたが体操だけでは間に合わないという『ゆがみ』で

お悩みならお気軽に焼山の接骨院にご相談ください。

 

参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/kogao.html

                              

ぎっくり腰・湿布で鎮痛もいいですが

​根本改善してみませんか!?

                              

【腰痛】重い荷物を持ってギックリ腰になった女性

 

 

 

 

 

 

 

ぎっくり腰、何度も繰り返している人は上の写真を見ただけでも痛

みが蘇ってくるのではないでしょうか!? 経験したことがないから

想像がつかないという方も参考になれば幸いです。ぎっくり腰と聞

くと「一発」の刺激で急性腰痛を引き起こしてしまうというイメー

ジをお持ちになっている方が多い傾向です。

 

ただ、本当はそれまでの積み重ね、例えば体の手入れをしていなく

て硬くなっている状態や運動していなくて力を使っていないのに急

に力を使って関節や筋膜を痛めてしまうようなケースがほとんどで

 

                              

なぜ、鎮痛処置だけではいけないの?

                              

​鎮痛処置は、例えば湿布やお薬の役割でいうと細胞にあるポリモー

ダル受容器(侵害受容器)という部分に痛みを感じさせる発痛物質

(ブラジキニンやヒスタミンなど)が入り込むと脳に信号を送り痛

みとして認識させます。湿布やお薬は、その発痛物質を受容器に入

らせないように蓋をしてしまうことにより痛みを感じなくさせます。

 

ただ、痛みを感じなくは出来ますが発痛物質が出てしまう原因にな

っている、筋肉や関節の硬さまでは変えることはできません。実は

​ぎっくり腰の原因のほとんどが筋肉や関節の硬さが出ているにも関

わらず無理した結果、「突然痛くなったような感じ」で痛められる

ケースが多いのです。

 

                              

根本改善するためには!?

                              

【生活】改善して仕事がはかどるビジネススーツの女性

 

 

 

 

 

 

 

私たちマニュアルセラピスト(徒手療法家)がやれる部分は、発痛

物質が出る前段階の筋肉や関節を包む袋(=関節包)が硬くなり、

酸素欠乏の状態により引き起こされる硬さを取ることや硬さが出て

しまう要因にアプローチすることができます。そこを改善してあげ

ると発痛物質が出てしまう段階を未然に回避でき結果的に痛い思い

をしなくて済みますし、ぎっくり腰を経験しなくても済みます。

 

                              

まとめ

                              

ぎっくり腰をすでにやってしまったという場合も、なんか腰の疲れ

や違和感が出始めている気がするという場合も早めのケアとメンテ

ナンスをおすすめします。

 

鎮痛剤によって痛みの反応を一時的に抑えることも、時と場合によ

っては必要になってくると思います。

 

ただ、あなたが何度も同じ部分を痛めて苦むのが嫌だとお考えな

ら根本原因をしっかりさぐり真の原因をきとめ、そこを改善する

ことでラクな状態を取り戻すことをおすめします。焼山の接骨院

では同じような境遇の方が多く来院され顔を取り戻されています

。お気軽にお問い合わせください。

 

​参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/youtsuu.html
 

焼山の接骨院


愛知県名古屋市天白区
お怪我の際はお気軽にお越しください