ヘッダー

2015年 9月

                          

あなたは「本物の肩こり?」

それとも「肩こりもどき?」

                          

IMG_0441

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなふうに言われることがよくあります「髪を切りにい

った時に肩を触られて、肩こってますねぇ〜」みたいな事

が、よくあります。本人はこっている自覚がないのに肩こ

りですね、みたいに言われることで他称肩こりみたいな状

態になっている人がいます。実は、この会話の肩こりの基

本的な前提自体が間違っています。

 

                          

肩の筋肉が硬ければ肩こりは間違い

                          

先ほど述べた状態は、たいてい座ったまま後ろから肩を触

られて硬いから「肩こり」と、判断されてしまっている悪

い例です。どういう事かというと、そもそも頭は、平均し

てボーリングの玉と同じぐらい(4〜5kg)の重さがあり

ます。座っていたり立っていたりで、体が起きていると、

その重さを支えるために首の筋肉を働かせていなければな

らないのです。仮にボーリングの玉を手で持って手を少し

斜めに傾けたら手の筋肉に力が入って硬くなる事は想像で

きますよね。首の筋肉にも、それと同じ事が起こっている

だけなのです。

 

                          

「他称」肩こりに注意!!

                          

【肩こり】肩をのばすストレッチをする女性

 

 

 

 

 

 

 

 

​ただ、人に触られて「硬いですよ」と言われれると気にな

りますよね。でも、ほとんどの人が先ほど説明したような

状況で「他称・肩こり」にされていますので気にしなくて

いい状態です。自覚症状もないのに『肩こりかもしれない

…』なんて、無駄に思い悩まないでくださいね。

 

                          

まとめ

                          

他称の「肩こりもどき」には、気をつけていただきたいの

ですが、自覚症状がある場合は、なんらかの因子が原因で

肩の周りに不具合を起こしている可能性があります。その

場合は、治療が必要になります。ただ、肩の筋肉をマッサ

ージして筋肉のポンプの作用を利用して血流をよくするだ

けの処置では、根本改善は得られません。

もし、あなたが本物の「肩こり」でお悩みなら根本原因を

見つけて、その部分を改善してくれる所に相談してみてく

ださいね。

 

関連サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/katakori.html

                          

あなたの腰痛に対して股関節の

対処はされていますか?

                          

DSC_3254

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腰痛と股関節…「腰が痛ければ腰が悪い…」普通は、そん

なふうに考えますよね。ただ、焼山の接骨院のこれまでみ

させていただいた人たちの傾向を踏まえた見解として、ほ

とんどの人の腰痛の原因は、「腰以外」に存在していると

言っても過言ではないというほど他の場所に「根本原因」

があります。

 

                          

こんな傾向が多くみられます

                          

腰痛の人に多く見られる傾向として、股関節の捻れ(回旋

動作)の範囲が狭くなっている状態です。通常、正常値と

して太ももの前面が中に向いていく方向の捻れ(内旋)と

外に向く捻れ(外旋)の角度は45度と定義されています

(参照:「正常関節可動域と計測法」日整会、日リハ学会

 制定)。

そして、この角度に満たない状態で腰に不具合を起こすこ

とが多いようです。

 

                          

股関節の関節可動域が狭いと…

                          

股関節は骨盤の骨と太ももの骨で形成されているのですが

その骨を結ぶ筋肉が硬くなることで、可動域を狭めてしま

うように作用してしまいます。その作用が、次に腰骨が曲

がったり、骨盤の傾きに繋がります。その状態で動いてい

ると腰の筋肉が本来の働きをしてくれなくなり、腰の椎間

板や関節などに大きな負荷がかかります。その負担の悪影

響を少しでも抑えようと腰の周りの筋肉が頑張りすぎると

さらに痛みが増したりするので大変です。

 

                          

まとめ

                          

​今回は、股関節の硬さの影響が腰の痛みにつながる例を紹

介しましたが、他の場所が原因になっていることも多々あ

ります。あなたが、もし腰の検査や治療などの処置しか受

けていないのなら、改善の余地はあると思います。特に慢

性的な腰痛の人ほど股関節の捻れの動きが硬い傾向にあり

ます。その部分にアプローチしない限り腰痛の根本改善の

可能性はかなり低くなるといっても過言ではありません。

 

​参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/youtsuu.html

                          

そろそろ変形性膝関節症の症状を

根本改善しませんか?

                          

DSC_3228

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、「そろそろ」と書いたかというと、色々とリハビリ

や治療に通っているけれど、なかなか膝の痛みが変わらな

いという人が多いためです。医療機関で検査を受けて骨に

異常があると言う人もいますが、ほとんどの人が異常は見

当たらないけど「痛い」というパターンです。その場合、

、どのようなことが原因と考えられるかを簡単に解説して

いきますね。

 

                          

原因のパターン

                          

焼山の接骨院におみえになる人の原因のパターンで多いの

が、膝を動かす時に使う筋肉の運動パターンが変わってし

まい、本来の軌道(きどう)とズレて動いていることによ

り、負担を受けなくて良い場所に負担がかかったり、引っ

かからなくて良い場所に筋肉が引っかかったりして痛みが

出ているパターンです。そして、その軌道が変わる原因が

「膝以外」にある人が、ほとんどです。

 

                          

根本原因は「そこ!」

                          

【生活】改善して仕事がはかどるビジネススーツの女性

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほど述べた、膝以外に原因があるということは、膝周辺

だけに一生懸命アプローチをしても、改善せずに「その場

しのぎ」になってしまうことが多いです。そのため、まず

変える必要があるのが膝以外にある「根本原因」に対する

アプローチです。そこが、変化すると同時に膝の悪影響を

正していくと、その場しのぎにならず、長い期間ラクな状

に安定します。

 

                          

まとめ

                          

あなたが、もしもこれまでに根本改善っぽい施術を受けて

いないとしたら、まだまだ改善の余地があると言えるでし

ょう。それなのに何も手を打たないのは非常にもったいな

いのと同時によくなるチャンスを自らの手で閉ざしてしま

っている可能性があります。

仮に自分の今の状態が、改善する余地があるのかも微妙だ

と思われている場合は、専門家にご相談ください。

あきらめないで根本改善を目指せば、あの頃の痛みのない

戻れるかもしれません。

 

参考サイトはこちら↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/hiza.html

焼山の接骨院


愛知県名古屋市天白区
お怪我の際はお気軽にお越しください