猫背のストレッチと整体で姿勢改善①
猫背のストレッチは、色々とやるべきことがあります
が、今回は、背骨に対しての一つの方法を、ご紹介さ
せていただきます。真似するのも簡単ですので無理の
ないように、やってみてください。まず上の写真のよ
うに体の後ろに手を回していただき、指を組みます。
そして、次に胸を張りながら肘をまっすぐに伸ばしま
す。肩甲骨をできるだけ背骨にくっつけるように胸を
張ります。この時、体が斜めに倒れたりしないように
気をつけてください。
最後に、軽く(本当に軽〜く、と言うぐらいで)顔を
上に向けて、首が反るようにします。首を反ることで
一連の動きで反らされた背骨が、もうひと伸びするよ
うなイメージです。この格好で10〜20秒間ストレ
ッチをします。回数は、1回に2〜3回行っていただ
くと、良いでしょう。無理やりやらなければ何回やっ
ていただいても害になることはないので安心してくだ
さい。
まとめ
このストレッチで、すべての猫背の原因が改善するわ
けではありません。ただ、繰り返し行うことで、これ
まで『猫背って治るのかな!?』と、思ってしまって
いた人の背骨の硬さが緩和して、背骨を支える筋肉が
「うまく機能」しやすくなります。この「うまく…」
という部分が案外できていない人が多いため、「気付
いたら猫背」という状態になっていたりします。
そして、ストレッチを頑張ってやることで、ご自身で
整体を行っているような変化を生み出せます。
ただ、張り切りすぎて無理をするのも心配なので、強
引に胸を張ったり、首を強く反りすぎたりはしないよ
うに、ご注意ください。
参考サイトはこちら ↓↓↓
http://yakiyamanosekkotuin.com/index.html