ヘッダー

ボキボキの記事

                             

背骨の歪みを矯正する

3つのメリット

                             

d07fafd71a558822453604b4d71bea56_s

 

 

 

 

 

 

 

 

背骨の歪みや矯正って聞くと「ボキボキ」されて痛い

んじゃないの!? そのような心配をされる方も多い

と思いますが、安心してください。矯正はボキボキす

る方法ばかりではありません。

 

そして、矯正を行うことのメリットがあります。

1つ目は、姿勢が正されて背骨の中に入っている脊髄

(神経を機に例えると幹の部分)の働きが向上し、体

の調子が整う。

 

2つ目は、背骨と肋骨でできている関節の可動性が増

して、1回の呼吸の量が増える。増えることで酸素を

取り込む量も増え、新陳代謝の向上につながる。

 

3つ目は、背骨のバランスが改善することで、崩れて

いた時に余分に使っていた筋肉の負担が減り、痛めて

いたところの回復が進みやすくなる。

 

この他にもメリットは、ありますがザッとあげるとこ

のような感じです。

 

                             

慢性的に背中の不調が気になる…

                             

慢性的に背中(首から腰にかけて)の不調を感じてい

るのなら背骨のどこかの高さにねじれや前後左右にス

ライドするような形でずれていることが想像できます。

 

その部分でバランスを崩し、各々の動きによって負担

のかかるところに痛みや違和感が発生します。そのよ

うな症状を感じている場合はマッサージなどで筋肉を

揉んでいるだけでは、なかなか改善が見込めないでし

ょう。

 

                             

まとめ

                             

マッサージで改善しない理由として、ねじれを発生さ

せている原因には働きかけていないため、揉まれて気

持ち良くはなっても根本的には変化が望めません。

 

また、ねじれが出てしまうこと自体にも原因がありま

す。その辺りは、またの機会に更新する記事の中で、

お伝えする予定です。

 

もし、あなたが慢性的な背中の症状に悩まされている

のでしたら、お近くの整体院や治療院でご相談いただ

くことをお勧めします。

 

 

 

                             

ボキボキしない整体を

お探しのあなたへ

                             

3888d0a9908a36780bbf9b5d1830bd31_s

 

 

 

 

 

 

 

 

一昔前だと『整体=ボキボキ』で怖い…(汗)みたい

なイメージをもたれている方も多かったように思いま

すが昨今では、そのイメージも少し変わりつつあるよ

うです。

 

整体にもいろいろな方法があり、昔ながらのボキボキ

と強力に捻って鳴らしてなんぼ!のような方法もあれ

ば「反射」という体に元々備わっている反応を利用し

たソフトな整体もあります。

 

                             

ボキボキ整体とソフト整体の違い

                             

結論から言えば、体を整える目的は一緒で手段が違う

というぐらいの違いで、違いという違いはありません。

 

ただ、施術を受けた感じが、違うだけというと極端か

もしれませんが、そんな感じです。もしかすると、異

論があるというかもしれませんが、焼山の接骨院では

そのように考えております。

 

「強烈な手技療法が好き」という方にはボキボキ系は

オススメかもしれませんが、苦手な人には「ソフト整

体」をお勧めします。

 

                             

まとめ

                             

セラピスト側の意見としては、焼山の接骨院ではボキ

ボキ系の整体を以前は行っていましたが、研究をすれ

ばするほどソフト整体の方が良い「結果」が出ていた

ということもあり、数年前からボキボキしないソフト

整体に移行していきました。

 

これについては、色々と意見は出てくると思いますが

極論を言いますと、目の前の方がラクになり笑顔にな

れる方法なら何でも良いのでは!?と思います。

 

どの方法にしても「結果」が伴わなければ、続けてい

っても無駄に時間を費やしてしまった…ということに

もなりかねません。

 

ただし、「結果」はすぐに出ないような症状もたくさ

んあり、複数回続けることで劇的にラクになるような

場合もありますので、整体を受けられる時は、信頼出

来ると思える先生に任せてみてはいかがでしょうか?

 

あなたの体の不調が、整体でラクになり早く笑顔にな

れる日が来ることを願っています。

 

 

 

                             

背骨の矯正は〇〇が整わないと

未完成…

                             

216004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今では「背骨の矯正」というフレーズもだいぶ巷にも

浸透してきているように思います。これをご覧になら

れている、あなたも知っていたり、実際に矯正を受け

た経験があるのではないでしょうか?

 

ただ、背骨の矯正は「ある部分」の矯正が上手くいっ

ていないと、その場は整ったように見えますが、しば

らくすると元のクセの状態に戻ってしまいます。

 

                             

ある部分とは!?

                             

まず、背骨が整うためにいくつかの条件があります。

それは、一つは「目線」です。普段、脳疾患の後遺症

がない限り、背骨が傾くと首をかしげるような格好で

目線を水平にして戻しバランスを取ろうとします。

 

逆に言うと、目線に合わせて背骨を傾けて補正が入っ

てしまうために背骨のバランスが崩れます。そこで、

大事になってくる部分が「首の骨:特に一番上の首の

骨の位置」です。

 

                             

一番上の首の骨の役割

                             

326121

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

首の上には頭が乗っています。頭は、どこに載ってい

るのかというと一番上の首の骨です(第一頚椎:けい

つい)。この骨は、バランサーみたいな役割もしてい

て体の傾きを感知して背骨の傾きを作ってバランスを

取ろうとするときにも働く大事な部分です。

 

言わば、バランスを取るときには欠かせない働きをし

て、そこを基準にして背骨が整います。

 

                             

まとめ

                             

要は、背骨を一生懸命戻したとしても首の位置が戻っ

ていなければバランスは崩れますし、戻っていればバ

ランスは整います。

 

なので背骨の矯正をするなら、しっかり首の骨まで戻

すことが大切になります。

 

ただ、首の矯正と聞くとボキボキやられるんじゃない

のと、思われがちですが、矯正法は強力なものやソフ

トなものなど色々とありますので、専門家に相談して

から受けてくださいね。

 

焼山の接骨院オフィシャルサイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/index.html

 

 

 

                             

腰痛の時って整体って効果あるの?

                             

DSC_3127

 

 

 

 

 

 

 

 

整体の「イメージ」ってボキボキ、バキバキと体をねじ

って強引に動かされるイメージをお持ちではないですか?

今この記事をご覧になられているあなたは、そんなこと

ないかもしれませんが、世間的にまだまだ多いようです。

 

それでは、それ以外にどんな方法があるのか気になりま

すよね?ここのところ出てきているのが「無痛整体」と

いう痛みを伴わない方法を採用しているところが出てき

ています。

 

動きがソフトだったり、「反射」といって神経の反応を

使って行う施術方法などがあります。あなただったら、

ひどい腰痛の時に強引に腰をひねられたりするのは怖く

ならないですか?

 

                             

ソフトな整体でも骨の位置は

変わります

                             

無痛やソフトと聞くと骨の位置を戻せないんじゃないの?

と、疑問を持たれる方も少なからずいますので補足しま

すね。そもそも骨の位置が変わる時に体に何が起きてい

るかというと本来、関節を動かす時に働く「筋肉」の前

後左右の不均衡が起きます。例えば、左の筋肉が縮んで

右の筋肉が引き伸ばされているような状態。それに伴っ

て骨が引っ張られて「見かけ上」の位置の異常ができて

しまいます。

 

簡単に言うと、その筋肉の不均衡状態を戻せば骨の位置

が元に戻ります。その方法が、何も強引に動かしたり、

もんだりしなくても良いのです。

 

                             

骨の位置を戻したらクセを取る

                             

DSC_3211

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく骨の位置を戻したとしても、その骨を悪い方

向に動かしていた筋肉のクセを取らないと、また元の

状態に戻ってしまいます。クセは、長年時間をかけて

悪い習慣がついてしまったり、どこかの痛みをかばっ

てついてしまったり、仕事での反復された動きが習慣

になっていたり原因は、さまざまだと思います。

 

ただ、しっかり戻すことを繰り返し行い、上澄みを積

み重ねることで「良い動きの習慣」を取り戻すことも

できます。

 

そして、その結果「痛み」、今回でいうと腰痛をなく

すという結果にもつながります。根本改善をするなら

「クセ」を取るということが、とても大事なポイント

になります。

 

                             

まとめ

                             

体の不具合を改善していくときに、①骨の位置を戻す

②動きのクセを戻す ③日常の習慣を良い状態に変え

ていく、この3つが大切になります。この3つを変え

ることなく一時的に痛みが軽くなったとしても、しば

らく時間が経てば、また元どおり…という状況になり

かねません。

 

もし、今まで根本的に上記の3つのポイントを改善し

てもらったことがない、という状況でしたら、あなた

の腰痛は、まだまだ良くなる可能性が残されていると

言っても過言ではないでしょう。

 

参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/youtsuu.html

 

 

 

                          

骨盤矯正って何の効果があるの?

                          

DSC_3127

 

 

 

 

 

 

 

 

骨盤矯正という言葉は今はかなり浸透してきているようで

すが、実際はどのような感じでやられるのかも、何に対し

て行うのかも解らない状態で来院される方は非常に多い傾

向です。それはしょうがないですよね。私も逆の立場なら

おそらく噂ではなんとなく良さそうだから受けに行ってみ

よう、ぐらいで行ってしまうかもしれません。

 

                          

骨盤がズレる?歪む?

                          

骨盤矯正ってどうゆう時に必要なのか?それは、俗に言う

盤が「ズレた時」に必要になります。ただ、「ズレ」と

便宜上使われていて、実際には「補正」している状態と

言った方が正しいでしょう。骨盤は、真ん中にある仙骨と

輪っかを作っている両サイドにある寛骨(かんこつ)から

なります。寛骨は腸骨・坐骨・恥骨の3つに分かれます。

 

その寛骨が仙骨に対して後ろに傾く方向に動いた状態、そ

れに対して反対側が補正のために前に動いた状態が、よく

言われているズレや歪みの正体です。

 

                          

ズレによる悪影響

                          

【手首・肘】マウスを使いながら手指が痛む女性

 

 

 

 

 

 

 

 

ズレによる悪影響は、骨盤にくっ付く筋肉や骨盤を構成し

ている骨と骨の間の関節、骨盤の上下の関節などにも影響

がでてきます。片方の骨盤が後ろに動けば骨盤と肋骨の距

離が縮み、その間に張っている筋肉も縮みます。反対に前

に動いた場合は肋骨との距離が広がり筋肉が必要以上に引

き伸ばされて上手く力が出せなくなってしまいます。

 

そして、その上下にある腰骨の関節や下にある股関節など

に、動きをかばったり補正したりすることで、本来受けな

くて済むはずの余分な負担を受けたり、それに伴い緊張が

強く出ることがあります。

 

                          

まとめ

                          

骨盤のズレや歪みに対しての対応は元の位置に戻していく

ことが必要になります。それに加えて、骨盤がズレてしま

う「原因」に対してアプローチする必要があります。なぜ

ならば、根本的な原因が変わらなければ同じことを何度も

繰り返し、その部分が弱り痛みを引き起こしてしまうから

です。

 

ということで、まず第一にズレを戻す方法が「骨盤矯正」

になるのです。やり方は、様々ですが当院のようにソフト

な矯正もあれば、一般的なイメージの強力にボキボキ!っ

とやる方法も有ります。どちらにしても矯正することには

変わりはありません。もし、あなたが骨盤や足のバランス

に違和感を感じていらっしゃるのなら矯正が必要な状況か

もしれません。

 

​骨盤矯正参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/kotuban.html

焼山の接骨院


愛知県名古屋市天白区
お怪我の際はお気軽にお越しください