ヘッダー

痛みの記事

                             

筋肉痛のような痛みが背中に出たら

                             

339790

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのところ急激に冷えてきてインフルエンザにかか

って高熱が出てダウンしていました…という方が増え

てきている傾向です。そんな時に寝込んでいて、回復

していざ動こうとすると背中が痛い…そんなことがよ

くあります。

 

そういった場合、ほとんどの方が活動不足のために筋

肉が硬直してしまったような状況で痛みが出てきます。

 

そして、その硬さが体の回復とともに柔軟性が戻って

くれるといいのですが、なかなか勝手に柔らかくなっ

てはくれません。

 

                             

硬さが出るポイント

                             

背中が硬くなっていたい時に筋肉も硬くなるのですが

もう一つ硬くなってしまうポイントがあります。それ

は、背骨の関節と背骨と肋骨をつなぐ関節です。ここ

が硬くなっている人は、背中のマッサージを一生懸命

やったとしても、なかなかすっきりした感じが出てき

ません。

 

それではどうすればいいのか?

 

                             

このストレッチで安心

                             

20160128_130326

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真の体操ってラジオ体操などで出てくる皆さん

もよくご存知な方法です。ただ、少しアレンジしてい

ただきたいところがあります。倒し方を「1・2・3」

と、勢いをつけて倒すのではなく、倒したまま10秒

以上20秒未満ぐらいの間、維持して欲しいのです。

 

すると、体の側方の筋肉や(写真でいうと)右側の腹

筋、右側の背筋を同時に伸ばしつつ「肋骨と背骨の関

節=肋横(ろくおう)関節」の硬さをストレッチする

効果も期待できます。

 

意外にやってみるときつかったりするので、無理のな

いように、つっぱりを感じるところまで倒してみてく

ださい。方向は、真横を基本として少し斜め前や斜め

後ろなどにも交互に行ってみてください。

 

                             

まとめ

                             

上記のストレッチを行うことで、体幹の前屈や後屈で

背中を和らげようとする方法に対して、痛めるリスク

が格段に下がります。

 

柔軟性に自信がない人ほど、写真の方法の誰もが知る

ストレッチが効果的になります。

 

そして、インフルエンザで高熱を出して寝込んでいた

方にも非常に優しいストレッチになります。くれぐれ

も勢いをつけて強引に体を倒さないように注意して行

ってください。

 

参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/

 

 

 

                             

交通事故後に首が痛い…

ボキボキしないソフトな整体で改善

                             

216008

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通事故でむち打ちになったけど、どのタイミングで

見てもらえばいいのか?いつから治療を受けるべきな

のか?疑問に思うことはないですか?

 

これは、むち打ちに限ったことではないですが、なる

べく早いのがベストです。ただ、痛みの変化は長いと

1週間から10日後ぐらいに現れることもあります。

 

それまでの症状や反応に柔軟に対応することで、余分

な後遺症などに悩まされずにも済みます。逆を言うと

対応が遅れると痛みなどの症状がなかなか治らない事

態を自ら招く結果となります。

 

                             

しっかりと検査して原因を導く

                             

むち打ちで「原因」というと「交通事故でしょ?」

と、質問が返ってきそうですが、事故にあった上で

何が変化したことによって痛みが出ているかは、そ

れぞれ違ってきます。

 

その部分を探し出して、根本原因を治療していかな

いと、むち打ちだから首や肩をマッサージしていれ

ばいい…というわけではございません。そのような

対応ですとずっと調子が悪いまま、なかなか改善し

ないという結果も珍しくはありません。

 

                             

自己負担金は0円

                             

【生活】空になった財布

 

 

 

 

 

 

 

 

交通事故によるむち打ちや腰痛などにかかる費用は、

基本的に自賠責保険や自動車保険による保証を受ける

ことが出来ますので、自己負担金は必要ありません。

 

そして、貴重な時間を割いて通院をするためにお見舞

金のような形(※各保険会社によって形式は異なる)

で受診者の方には、通院ごとに慰謝料が支払われます。

 

                             

まとめ

                             

接骨院や整骨院でもこのような制度、自賠責保険や自

動車保険保険を利用しての通院が可能であるというこ

とを知らない方も多くお見えになります。

 

ただし、自損事故の場合は、その限りではないので、

ご注意ください。

 

一番大切なのは、交通事故に遇わない、起こさないと

いうことですが、もし、万が一という時の知識として

あなたのお役に立てたら嬉しいと思います。もし、判

らないことがあれば、専門家にご相談していただくこ

とをお勧めします。

 

参考サイトは、こちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/trafficaccident.html

 

 

 

                             

股関節痛のストレッチを

始めるなら「ここから」

                             

20150413_115355

 

 

 

 

 

 

 

上の写真のようなストレッチをやったことあるという

人も、ないという人もいると思います。この方法は、

どの部分を伸ばそうとしているのか解りますか!?

 

ちなみに巷でよく聞く「インナーマッスル」ってご存

知ですか?簡単に言うと骨のすぐきわに着いて、関節

を安定させるために着いている筋肉のことを指します。

 

腰の大事なインナーマッスルに当たる部分のストレッ

チが、上の写真のストレッチになります。

 

                             

股関節の痛みと腰の

インナーマッスル

                             

すべての股関節痛が、腰のインナーマッスルである大

腰筋(だいようきん)が原因ではないですが、かなり

の確率で多いので、今回はこの筋肉について触れさせ

ていただきます。もともと腰骨のおなか側から股関節

の骨=太ももの骨の上の内側にくっつく筋肉です。

 

この筋肉が何らかの原因(人によって様々)によって

硬くなってしまうと骨盤の骨と太ももの骨の間=股関

節で、「ねじれ」が発生してしまいます。そのねじれ

が、痛みの原因になります。

 

                             

なぜ、ねじれると痛むのか!?

                             

【生活】改善して仕事がはかどるビジネススーツの女性

 

 

 

 

 

 

 

 

関節がこう動いて欲しいという「軌道(きどう)」と

いうものがあります。ねじれが発生すると軌道からず

れてしまい、本来、体重を受けるべき場所で、体重を

受けられなくなり、その部分に関節を破壊してしまい

かねない負担がかかるようになります。その負担を危

険と感じ、脳に負担を避けるようにサインを送ってい

るのが「痛み」と、言えます。

 

                             

まとめ

                             

痛みが出たらどうすればいいのか? それは、痛みが

出ないようにすれば良いのです… それを具体的に言

うと今回の股関節痛でいうと一枚目の写真の格好での

ストレッチ行うことです。同じような姿勢で、手をベ

ッドの代わりに何かの台に置いたりしても大丈夫です。

 

後ろにある脚(写真でいうと左脚)側のお尻を、ゆっ

くり沈み込ませるように体を動かします。股関節の前

側が突っ張るところまでしっかり伸ばしたら、その位

置で10秒〜20秒静止してください。

 

もし、痛みが強すぎる場合は、無理しすぎず軽めで行

うか、それでもひどい場合や改善しない場合は、専門

家にご相談ください。

 

参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/index.html

 

 

 

                             

もし、腰の痛みの原因が腰に

なかったとしたら…

                             

【腰痛】腰痛で仕事に支障が出ているビジネススーツの女性

 

 

 

 

 

 

 

 

普通、腰が痛いと腰に原因があって、肩が痛いと肩に…

と、考えますよね。ただ、これは少し視点を変えていた

だくと、間違えかもということが、なんとなく分かって

くると思います。どういうことかというと、腰痛は「結

果」であって「原因」ではないということです。ヘルニ

アや椎間板症などもしかりです。

 

                             

結果として出ている痛み

                             

さらに、どういうことかというと、例えばヘルニアの場

合、椎間板という背骨と背骨の間にある(線維)軟骨で

できたクッションのようなものが、一定の圧力がかかり

続けたことより亀裂が入ってしまったとします。

そして、その亀裂から椎間板の芯である「髄核」という

ものが飛び出してきて、後ろを通っている末梢神経の付

け根に当たったりします。

 

その当たっている刺激によって、その神経がその先で支

配している領域に痛みやしびれを出すという現象が起き

ます。

 

                             

原因は、どこに??

                             

【生活】改善して仕事がはかどるビジネススーツの女性

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、ヘルニアになった原因は「何」?という疑問

が出てくると思いますが、それは決まったものが、ある

わけではございません。なぜならば、個人個人の仕事、

生活習慣、趣味、体力など個体差の部分が非常に関係し

てきます。そのために股関節が悪くて腰痛やヘルニアに

なっていると思われる人もいれば、足首の硬さがあって

腰痛になっている人もいます。

 

                             

まとめ

                             

しっかりと改善し、痛みなどを変えていくためには、動

きや硬さなどを細かく検査(徒手検査=手でやる検査)

し、原因を突き止めていく必要があります。そうすると

あなたの腰痛が出ている原因が浮き彫りになり、改善す

る方法が割り出されます。そして、その原因と思われる

その部分にアプローチしてこそ痛みや痺れの改善を促す

ことができるのです。それでもあなたは、腰痛で腰だけ

のマッサージを受けますか?

 

参考サイトはこちら ↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/youtsuu.html

                          

そろそろ変形性膝関節症の症状を

根本改善しませんか?

                          

DSC_3228

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、「そろそろ」と書いたかというと、色々とリハビリ

や治療に通っているけれど、なかなか膝の痛みが変わらな

いという人が多いためです。医療機関で検査を受けて骨に

異常があると言う人もいますが、ほとんどの人が異常は見

当たらないけど「痛い」というパターンです。その場合、

、どのようなことが原因と考えられるかを簡単に解説して

いきますね。

 

                          

原因のパターン

                          

焼山の接骨院におみえになる人の原因のパターンで多いの

が、膝を動かす時に使う筋肉の運動パターンが変わってし

まい、本来の軌道(きどう)とズレて動いていることによ

り、負担を受けなくて良い場所に負担がかかったり、引っ

かからなくて良い場所に筋肉が引っかかったりして痛みが

出ているパターンです。そして、その軌道が変わる原因が

「膝以外」にある人が、ほとんどです。

 

                          

根本原因は「そこ!」

                          

【生活】改善して仕事がはかどるビジネススーツの女性

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほど述べた、膝以外に原因があるということは、膝周辺

だけに一生懸命アプローチをしても、改善せずに「その場

しのぎ」になってしまうことが多いです。そのため、まず

変える必要があるのが膝以外にある「根本原因」に対する

アプローチです。そこが、変化すると同時に膝の悪影響を

正していくと、その場しのぎにならず、長い期間ラクな状

に安定します。

 

                          

まとめ

                          

あなたが、もしもこれまでに根本改善っぽい施術を受けて

いないとしたら、まだまだ改善の余地があると言えるでし

ょう。それなのに何も手を打たないのは非常にもったいな

いのと同時によくなるチャンスを自らの手で閉ざしてしま

っている可能性があります。

仮に自分の今の状態が、改善する余地があるのかも微妙だ

と思われている場合は、専門家にご相談ください。

あきらめないで根本改善を目指せば、あの頃の痛みのない

戻れるかもしれません。

 

参考サイトはこちら↓↓↓

http://yakiyamanosekkotuin.com/hiza.html

焼山の接骨院


愛知県名古屋市天白区
お怪我の際はお気軽にお越しください