ヘッダー

2014年 6月

みなさんこんにちは【名古屋の骨盤矯正・姿勢改善専門接骨院】

天白区『焼山の接骨院』の水谷です。

 

頭痛にもいろんな種類がありますね。

偏頭痛、群発性頭痛、緊張型頭痛などがありますが

あなたはどの頭痛に当てはまりますか!?

 

もし、これらの症状が改善しラクな状態になれば

あなたは嬉しいですか?

 

‚±‚Ü‚Á‚½‚ˁB

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「でも、今までもさんざん色んな治療院や病院に

行ったけど何も変わらなかったわよ…」

と、いうお声も聞こえて来そうですね。

 

そこで一つ質問です。

 

今まで受けられた施術や治療で頭蓋骨と骨盤のバランスに

対して何かアプローチはありましたか?

 

なぜ、そんな事を聞くのかというとそこに頭痛改善の鍵が

あるからです。

 

もし、あなたが今までそんな事聞いた事も無いというような

状況でしたら私のオリジナル整体法がお役に立てるかも

しれません。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

P.S.

いよいよ明日はワールドカップ、サッカー日本代表

運命のコロンビア戦ですね!

みんなで応援の念を送りましょう!

「ブラジルの人〜ッ!!聞こえ…」(笑)

 

 

 

みなさんこんにちは【名古屋の骨盤矯正・姿勢改善専門接骨院】

天白区『焼山の接骨院』の水谷です。

 

背中の痛みから首が回らないぐらいの動きの制限が強烈に出て

どうしようもないから何とかして…

 

このような経験をされた方は少ないかもしれませんが

当院にはそのような方が多く来院されます。

 

なぜ、背中なのに骨盤や頸椎(首の骨)が関係するの?

と、思われた方も多いのではないでしょうか。

000741

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが大いに関係します。

 

そもそも背中の痛みは首の一番上の骨と二番目の骨の

位置関係が悪くなる事で背骨がバランスを補正する

ように動かないと行けなくなります。

 

その補正をしている動きが、背骨の捻れや前後方向への

傾きを余分にだすようになります。

 

首などの上にある背骨の位置の影響を受け、その下の

背骨の位置が補正に入りどんどん元の状態と比べ背骨

悪い位置に変わってきます。

 

バランスが変わってしまった背骨をさらに補正するために

骨盤の傾きや開きなどをだして補正してしまいます。

 

余分にでた関節の動きは背骨一つ一つの関節や骨盤の関節が

動く時に通常と違う動きを強いられて捻挫を起こすような

動きに変わってしまいます。

 

そうなると身体は防御反応としてその痛めそうになっている

関節を守らなければなりません。

 

守ろうとしていると周りの筋肉が緊張してしまい

更に関節の動きが窮屈になります。

 

その状況で身体に負担がかかった場合に腰で例えると

「ぎっくり腰」ならぬ「ぎっくり背中」と言うような

状態になります。

 

この状態になってしまう元の身体の状況は首の骨と

骨盤にあったので、そこを矯正して戻しておく必要が

あるのです。

 

『矯正』と書くと痛いのにそんな事やるの…

と、想像されるかともいらっしゃるかと思いますが

当院のオリジナルバランス整体は非常にソフトです。

 

ご安心ください。

もし、あなたが背中に痛みや違和感を感じているよう

でしたら、強烈な痛みが出てロボットのような動きに

ならないうちに早めのご対処を。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

P.S.

いよいよ明日は日本代表 対 ギリシャの運命の一戦ですね。

みなさん今晩は早寝して明日に備えますかね?

一緒に応援頑張りましょう!頑張れニッポン!!

 

 

みなさんこんにちは【名古屋の骨盤矯正・姿勢改善専門接骨院】

天白区『焼山の接骨院』の水谷です。

 

腕や手の症状と骨盤がどう関係するの??

 

そんなお声が聞こえてきそうですが、けっこう関係します!

まず、腕や手に何らかの痛みや違和感が出ている時に

肩甲骨の位置が本来の位置に無い場合があります。

 

058652

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、その肩甲骨の位置に対して腕の骨(上腕骨)の

位置が変わってしまいます。

 

この位置が変わった時にあるクセがついてしまう事が

多い傾向にあります。その状態とは腕が内向きに

捻れてしまいます。

 

その内向きに捻れた状態で腕を使い続けると肩や肘の

関節の動きが窮屈になり、それを動かす筋肉にも

負担がかかるようになります。

 

その負担に反応した状態が「痛み」や「違和感」として

表面化してきます。

 

ところで骨盤矯正の関連は??ということですが

肩の位置が身体の前に持っていかれて腕が捻れる

のですが、そのカッコウをとらないといけない状況が

骨盤が後ろに倒れた状態になります。

 

骨盤が後ろに倒れて重心が後ろに片寄ってしまった状況を

戻そうと身体が反応した時に頭の位置を重心線より前に

持っていこうとします。

 

その動きに伴って肩甲骨がろっ骨の上をスライドして

身体の前に出てくるようになります。

 

そして、その動きに合わせて腕の骨が捻れる方向に

引っ張られるのです。

 

このため腕の症状に対して腕だけ一生懸命触っていても

変化をもたらす事が出来なかったりします。

 

あなたが根本的な解決を望むのでしたら、まずは骨盤の

位置を整えて腕の治療に取り組む事が必要になります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

P.S.

今度のサッカーワールドカップ・ギリシャ戦、

日本代表選手たち頑張ってほしいですね!

 

 

みなさんこんにちは【名古屋の骨盤矯正・姿勢改善専門接骨院】

天白区『焼山の接骨院』の水谷です。

 

本日のコートジボアール戦、惜しくも敗退しましたがいい試合でしたね。

 

おそらく日本中のサッカーに興味がある方は日本代表の姿に

熱い思いがわいて来たのではないでしょうか!?

 

ここ数年では当院を訪れるスポーツ少年の競技の割合が圧倒的に

サッカーをやっている子供たちが多くなってきました。

 

それだけサッカー人気が上がって来たのでしょうか。

 

そして、足を使うスポーツということもあり足のケガや

成長痛で悩んでいる子供たちが多いですね。

 

ただ、ケガはその部分の損傷が直接痛みの原因になります。

 

しかし、成長痛はそうとは限りません!

104781b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成長痛は成長期に伸びてくる筋肉とその筋肉のくっつく

骨にスポーツなどにより過度な負荷がかかってしまう事に

より痛みを発症してしまうと考えられています。

 

ところが同じ背格好、同じスポーツチームで同じ練習を

同じ時間だけやっているお子様を比べても、成長痛が

出る子供と出ない子供がいます。

 

この差は何だと思いますか!? 

 

身体の使い方? 筋肉の差? 運動神経の差?

どれも当てはまるようで、もっと大きな根本の部分が

関係してきます。

 

それは股関節に関連します。股関節の固さに症状が出る要因が

隠れていると行っても過言ではありません。股関節は、骨盤の

骨と太ももの骨とで作られているために骨盤の傾きが大きく

影響しています。

 

骨盤の傾きがある場合は、それを整えて、プラス筋肉の使われ

方の調整を行う必要があります。

 

股関節の状態を見ずに治療を行うことは『木を見て森を見ず』と

いうふうに例えてもいいぐらい、その選手の動きのクセや痛みの

ある部位の負担のかかりやすくなる理由などが把握できていない

状況といってもいいでしょう。

 

そして、損傷部位だけにフォーカスしていても良い結果は

得られないといっても過言ではないです。

 

股関節に限定する訳ではないですが、非常におく影響を及ぼす

確率が高い部分です。

 

あなたのお子様が、もしオスグッド病やシェーバー病などの

足に関する成長痛でお悩みでしたら骨盤や股関節の異常が

隠れている可能性があります。

 

その時は股関節の問題を取り除いたり、骨盤から足にかけて

くっついている筋肉の状況を変えるために骨盤矯正が必要に

なる事があります。

 

あまり我慢しすぎると治りが悪くなる傾向です。大切なお子様に

辛い思いをさせないためにもお早めの対応を心がけて下さい。

 

P.S.

うちの女性陣(妻と二人娘)は、まったくワールドカップに

興味を示さず、一人で本田選手のゴールに歓喜の雄叫びを

あげていました…(苦笑)

頑張れ日本代表! みんなで応援頑張りましょう!!

みなさんこんにちは【名古屋の骨盤矯正・姿勢改善専門接骨院】

天白区『焼山の接骨院』の水谷です。

 

あなたの肩こりはいつから出ていますか!?

比較的最近の方も慢性的に辛いという方も、首の形状が

横から見た場合に本来は前に若干反る形になっているのが

理想ですが、まっすぐになっている可能性があります。

069787

 

 

 

 

 

 

 

 

 

首の形状だけを見ていうと『ストレートネック』という

状態になるのですが、背骨全体で見た時に首から腰にかけて

一つの弓のような状態になってしまいます。

 

もともと背骨は後頭部から骨盤の真ん中の仙骨(背骨が乗って

いる骨)までが一つのユニットとして動いています。

 

家に例えると背骨は柱で、それを乗せている土台の部分が

骨盤にあたります。 土台が後ろに傾くとバランスを戻すために

頭を本来の重心のとれた位置より前に持っていこうとします。

 

そのために横から見た時に背骨が一つの弓のようにみえます。

 

そして、その状態で首だけを見るとストレートネックという

状態になります。

 

その状態が続くと首の後ろ側の筋肉が緊張し横の筋肉は縮んで

固まるような形になります。その固まったような状態が肩こり

と言われる状態になります。

 

あなたの肩こりもこの種類に当てはまるかもしれません。

近頃はパソコンやスマホの普及で長時間首が斜めの状態を

強いられる事により『スマホ症候群』と言う名前まで出て

来ているぐらいです。

 

思い当たるあなたも、数十年来の肩こりというあなたも

あきらめないで下さい!

 

当院のオリジナル整体で数多くの慢性的な肩こりやそれに伴う

頭痛をお持ちの方が改善しています。

 

ホントにぃ!?

 

と、思われたあなたのご来院をお待ちしております。

 

P.S

ここのところ週末は娘につき合って外で過ごす事が多く

日焼け真っ盛りです。遊んでくれている今を楽しみ

たいと思います(笑)

焼山の接骨院


愛知県名古屋市天白区
お怪我の際はお気軽にお越しください